

<会社の紹介>
IT分野での「モノづくり」に執念を持ち、TRIOを立ち上げました。元々SES事業を中心に事業展開しておりましたが、現在では中国子会社と連携した共同対応体制で、SIサービス、Salesforce、受託開発のほか、電子決済(WeChatPay、AliPay)/Wechatミニプログラムサービスも提供します。
<会社の社風>
・定期的に個人面談を実施し、社員一人ひとりの声が社長まで届きます。 ・技術研修と日本語教室で社員たちのレベルアップを応援します。
・柔軟な事務対応で社員たちの日常業務を応援します。
・新しいチャレンジしたいことがあれば、会社が全力で応援!その貢献も評価に反映されます。
会社名 | トリオシステムズ株式会社 (略称:TRIO) (Trio Systems Corporation) |
---|
設立 | 2013年1月8日 |
---|
資本金 | 8004万円 |
---|
代表者 | 朱 自鵬 |
---|
顧問 | 馬場 潔 (元ファミリーマートシステム企画室長) 木村 勲 (元日立製作所) |
---|
従業員数 | 単独95名、連結160名 (2020年4月現在) |
---|
本社所在地 | 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-2 高橋ビル3階 |
---|
電話&FAX | TEL : 03-5577-6306(代表) FAX : 03-5577-6307 |
---|
取引銀行 | 三菱UFJ銀行 五反田支店 三井住友銀行 神田支店 |
---|
労働者派遣事業許可番号 | 派13-310603 |
---|
売上高 | 2020年12月期:9.2億円 (見込み) 2019年12月期:7.2億円 2018年12月期:5.0億円 2017年12月期:4.6億円 |
---|
加盟団体 | 一般社団法人 日本中華総商会(CCCJ) 一般社団法人 華人IT企業信用協会(CICCA) 一般社団法人 日本情報システム・ユーザー協会(JUAS) IoT推進コンソーシアム IoT推進ラボ IoT推進コンソーシアム スマートIoT推進フォーラム |
---|